シンガポールが新たにアジアトップ5へ 本日、台湾の台南スタジアムで行われたディビジョン1「中華台北対スリランカ戦」で、中華台北が激しいディフェンスでスリランカの攻撃を寸断する一方、テンポのいい攻撃で、35対23で勝利をおさめました。 この結果、13日に中華台北に勝ったシンガポールが1勝1分で首位に立ち、来年の「アジア・ファイブネーション」のトップ5入りを決めました… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月15日 続きを読むread more
アジア・ファイブネーション・ディビジョン1に波乱が 現在、台湾の台南で行われている「ディビジョン1」では、シンガポールが初戦で"優勝候補“のスリランカに20対20で引き分けた後、本日行われた試合でも、もうひとつの”優勝候補“中華台北に23対22で逆転勝ちし、最終戦(15日)の結果によっては、来年のアジア・ファイブネーションのトップ5に昇格しそうな勢いとなりました。 この結果、ス… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月13日 続きを読むread more
U20/アジア大会は韓国が優勝 11月3日(月)から10日(月)まで、韓国で「ラグビーU20/アジア大会」が開催され、 開催国・韓国が19-11で香港を退けて大会2連覇をとげました。 この大会はジュニア・ワールド・チャンピオンシップ(JWC)のひとつ下位の大会である「ジュニア・ワールド・トロフィー」(来年ケニアで開催)の予選を兼ねた大会で、JWCに出場する日本… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月12日 続きを読むread more
ジョン・カーワン氏、HSBCラグビー大使に就任 アジア・ファイブネーションのスポンサーでもあるHSBCは、このほど日本代表のヘッドコーチであるジョン・カーワン氏と「ラグビー大使」契約を結びました。カーワン氏は今後、HSBCと協力し、アジアにおける国際ユースラグビープロジェクトにも協力していく予定です。 HSBCは現在、複数の国際的なラグビートーナメント等のスポンサーを務めて… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月27日 続きを読むread more
アジア理事会執行部会開かれる ワールドカップ男女同時出場が決まった昨日から一夜明けた6日、選手団は午前便で帰国しましたが、香港では朝8時からアジア理事会執行部会が開かれました。 この1年間というもの、アジア理事会の主要テーマは、規約改正と、新規に始まった「アジア・ファイブネーション」の運営関係がほとんどでしたが、大会運営もやっと落ち着き、早くも2年目に向け… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月06日 続きを読むread more
男女ともにアジアNO1、そしてワールドカップの出場権を獲得! 「前が空いていたので、いけると思って、思い切り行きました」と語ったのは、この9月30日に19歳の誕生日を迎えたばかりという最年少の鈴木彩香選手(釜利谷クラブ)。それまでもっぱらパスプレーに徹っしていた鈴木選手の突然のランプレーに、カザフスタンの選手はふいをつかれて棒立ち。40メートル走りきって右スミにトライを決めました。 準決… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月06日 続きを読むread more
韓国破れる------波乱含みのセブンズアジア予選 台風到来で、開始時間が1時間半早められた「セブンズワールドカップアジア地区予選」初日は、波乱の多いスタートとなりました。 最初に起きた波乱は、女子日本代表のアンジェラ主将が初戦の対中華台北戦で鎖骨を骨折して、本大会では、残りの試合に出場ができなくなってしまったこと。その影響もあってか、女子日本代表は、予選プールでタイ代表にまさ… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月04日 続きを読むread more
タイがディビジョン2で優勝 14日にバンコクで行われた「アジア5か国対抗・ディビジョン2」では、決勝でタイがマレーシアを30対7で下し、ディビジョン2の初代王者に輝きました。 同日行われた3位決定戦では、インドがパキスタンに92対0で快勝。パキスタンは、来年の降格が決まりました。この結果、順位は①タイ、②マレーシア、③インド、④パキスタンとなりました。… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月15日 続きを読むread more
アジア5か国対抗・ディビジョン2がバンコクで開幕 アジアのトップ5の大会は日本の優勝で終わりましたが、そのすぐ下の「ディビジョン1」は、11月に中国で開催されます。中国、中華台北、シンガポール、スリランカの4か国が、トップ5入りをかけて競います。 さらにその下の「ディビジョン2」は、6月11日にタイのバンコクで開幕。こちらには、マレーシア、パキスタン、タイ、インドの4か国が参… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月12日 続きを読むread more
女子日本代表チーム、アジア大会に出発 2008アジア女子ラグビー大会が、6月3日よりカザフスタンのタラズで開催されており、わが女子日本代表チームも初優勝を狙って参加します。 この「女子アジア大会」も今年で3回目。今回はカザフスタン、日本、シンガポール、香港、ウズベキスタン、キルギスの6か国が競い合います。 試合会場のタラズという場所は普通の世界地図には載っ… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月03日 続きを読むread more
アジア2位は韓国に、アラビアンガルフは降格 24日に香港とカザフスタンで行われた試合で、韓国が50対24で香港を破り、カザフスタンがアラビアンガルフを56対27で退け、それぞれ「2位」と「4位」を確定しました。 この結果、アラビアンガルフの降格が決まり、新たな昇格チームは、11月に台湾で行われる「ディビジョン1」大会で決定します。とりあえずは、お知らせまで。(写真は… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月25日 続きを読むread more
注目される明日のアジア五か国対抗2試合 明日は、午後4時から、香港のキングズ・パーク・スポーツグラウンドで、アジア五か国対抗最終週「香港対韓国」の試合が行われます。 写真は香港協会から送られてきた試合のフライヤー(チラシ)です。この試合で勝った方が“アジア2位”の座を獲得します。香港のジョン・ウォルターズ監督は、「新潟の日本戦では最後までファイトできた。明日はどうし… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月23日 続きを読むread more
あす中国・四川大地震の募金を会場で行います 「新潟日報」のスポーツ面では、明日の日本代表戦がカラー写真入りで、スポーツ面のトップで報じられています。 しかし、その一方では、中国・四川大地震の被害が広がっている悲しいニュースが、第一面で報じられています。「新潟日報」によると、新潟の中越地震で大きな被害を受けた長岡市山古志地域の住民有志らが義援金を募ることを決めたそうです。… トラックバック:0 コメント:7 2008年05月17日 続きを読むread more
香港代表、新潟に到着! 新潟初のテストマッチも、香港代表にとってはちょっとハードな移動スケジュールとなりました。 成田空港に到着したのが午後2時過ぎ。まずはそこから成田エクスプレスで東京駅に移動。そこから今度は、上越新幹線に乗り換えて2時間半の旅。新潟駅に着いたのは午後8時でした。 私たち受け入れ側としても、香港代表にできるだけ早く新潟に着い… トラックバック:0 コメント:3 2008年05月16日 続きを読むread more
なぜ新潟でのテストマッチが歴史的なのか 5月18日(日)に新潟・東北電力ビッグスワンスタジアムで開催される「HSBCアジア五か国対抗・日本代表戦対香港代表戦」は、いろいろな意味から歴史的な試合となりそうです。 まずは、「新潟県で初めてのテストマッチ」。日本協会では、甲信越地域での初のテストマッチとして、昨年政令都市に指定された新潟市での開催を決定しました。 … トラックバック:0 コメント:4 2008年05月15日 続きを読むread more
日韓戦が残した課題と意義 4月26日、韓国で行われた、「HSBCアジア五か国対抗」。試合内容は、日本代表が後半に韓国に激しく追いやられて、チームとしては課題が残りました。 ただし、「アジアのラグビー」という観点から見ると、アジアで冠スポンサーが初めてついた歴史的な開幕戦に日本と韓国の両雄が競い合い、一方では香港が20対13でアラビアンガルフを小差で下す… トラックバック:0 コメント:15 2008年04月27日 続きを読むread more
韓国戦の試合会場の正式なお知らせ 第1回HSBCアジア5か国対抗の開幕戦「韓国代表対日本代表」の試合まで、いよいよあと5日と迫りました。 これまで、試合会場は、仁川・文鶴競技場とお知らせしてきましたが、韓国ラグビー協会のホームページによると、正式にはワールドカップで使用された仁川・文鶴競技場競技場の隣にある、「補助競技場」となっています。 お越しになら… トラックバック:0 コメント:3 2008年04月21日 続きを読むread more
韓国戦のキックオフが午後2時に変更 先日、4月26日の試合の韓国戦のキックオフが午後1時であることを本ブログでもご紹介しましたが、午後2時に変更になりました。 テレビ放映との関係で、キックオフの時間が二転三転したそうです。この1時間の違いは、日本から到着する航空便の関係から、韓国入りするみなさまへも大きな影響を与えますので、取り急ぎ、お知らせいたします。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月08日 続きを読むread more
インドネシアの小さな一歩 先日は、ラオスの女子ラグビーのニュースをお伝えしましたが、今回はインドネシアの10人制大会のレポートです。 ニュースが届いたのは本日ですが、大会が行われたのはほぼ1か月前の3月8日のこと。センガタ・ホンビルズというクラブチームが“新ルール”を使っての初の大会を開催したということです。 ここでいう“新ルール”とは、10人… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月07日 続きを読むread more
ラオスのラグビーカーニバル 今日は久しぶりにアジアラグビーの話題です。ラオス・ラグビー協会からラグビーカーニバルのニュースが送られて来ました。 「ラオス人民民主共和国の首都ヴィエンチャンにあるボー村で今月、100名以上のジュニアプレーヤーが参加してラグビーカーニバルが開催され、5つの学校から合計11チームが出場しました。女子7人制の部から始まった試合は、… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月26日 続きを読むread more
アジアのラグビーが、新時代を迎える 2月21日、香港で新設の「アジア5か国対抗」の記者発表があり、日本からは、大畑大介選手が日本の代表として出席しました。 この大会が注目されるのは、HSBC(香港上海銀行)という冠スポンサーを獲得したことで、この大会の運営経費がこの先3年間にわたって確保されたことです。これまでは、「アジア」の大会に冠スポンサーがつくこと自体、夢… トラックバック:0 コメント:1 2008年02月22日 続きを読むread more
アジア・ラグビーの最近の動き 先週末と今週末の2週続きで、香港でアジアラグビーの会議が開かれています。先週開催されたのは、今年から新たに始まる「アジア5か国対抗」の準備委員会。写真は左がインド代表のアガ・ハッサン氏。右がIRBのアジア担当ジャラッド・ギャラハー氏です。 そして今週末は、アジア協会理事会の執行委員会。年に2回しか開催されないアジア協会理事会で… トラックバック:0 コメント:4 2008年01月20日 続きを読むread more
アジア・ラグビー協会では「2011年16か国案にNO」 3泊4日でスリランカのコロンボで行われたアジア理事会に出張してきました。 今回の理事会は、これまで旧規約の中であいまいにされていたアイテムをひとつひとつ明確にしていくという、やや地味ながらとても大切な内容でした。いま大切なことは、「アジアがめざすものは何か」ということです。 アジア協会の新たなミッションの中には、「… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月12日 続きを読むread more
スリランカでアジア協会理事会 9日にスリランカのコロンボで、アジアラグビー協会理事会が開催されます。 今年4月の香港での理事会で28年ぶりに規約が改正され、7月のブルネイでの理事会で新役員が決まってから初めての理事会です。 日本協会からは、真下専務理事(アジア協会のIRB理事)、中里・アジア5か国大会委員と私の3名が出席、いま、成田空港でこのブログを書… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月07日 続きを読むread more
香港協会チェアマンからのメッセージ 今度は、香港協会チェアマン、トレバー・グレゴリー氏から応援メールが届きました。 「今夜、日本が勝つことを期待しています。でも、これまでの活躍で、すでに日本はアジアのラグビーに誇りを与えてくれました。そして、このワールドカップ最高のトライをフィジー戦で上げてくれました」。 「私は日本代表の試合を全部見てきました。フィジー… トラックバック:0 コメント:5 2007年09月25日 続きを読むread more
アジアで日本の次に競技人口の多い国は? なんだかクイズのような書き出しになってしまいました。このところずっと「アジア」がテーマだったので、この機会に一度、アジアの競技人口を見てみたいと思いました。 さて、正解は、意外にもスリランカです。日本が125,392人であるのに比べて95,885人。これは大変な数字です。日本の人口1億2800万人に対し、スリランカはその6分の… トラックバック:1 コメント:4 2007年08月13日 続きを読むread more
アジア・バーバリアンズ戦がIRBのサイトで紹介される 昨日は日本代表の壮行会が都内のホテルで開催され、今日は日本代表がいよいよ成田からイタリアへ向かいます。2003年のあのオーストラリア大会からあっという間に4年が経ったんだなということを改めて感じる今日この頃です。 さて、壮行試合の対アジア・バーバリアンズ戦の様子がIRBのサイトにも紹介されました。「この試合がアジアのラグビーの… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月12日 続きを読むread more
アジアのプライド(Asian Pride) 日本代表にミスが目立ったことを大畑主将は「空回りしてしまった」と説明した。 背水の「アジア・バーバリアンズ」は、寄せ集めチームのもろさを出しながらも、果敢に日本代表に挑戦した。 今だから語れることもある。7月下旬のマレーシアのコタキナバル合宿に参加した上野競技力向上委員長から最初に届いたメールは、「硫黄島、陥落寸前・・… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月10日 続きを読むread more
大畑大介vs 元木由記雄 今日午後7時半に秩父宮ラグビー場で行われる壮行試合「日本代表対アジア・バーバリアンズ」の大会プログラムがつい先ほど出来上がりました。今回は日本代表のワールドカップ出場を記念するだけあって40ページを越える充実した内容になっています。 中でも興味深いのは、日本最多79キャップを誇る元木由記雄選手のインタビュー記事。第2回から… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月10日 続きを読むread more
ジャラッド・ギャラハー氏のスマイル IRBのアジア地区ディベロプメント・オフィサー、ギャラハー氏がナイターの灯る秩父宮ラグビー場の前日練習で笑顔見せた。 今回のアジア・バーバリアンズのセレクター兼ヘッド・コーチで、香港在住。元々ニュージーランド出身で、かつては香港代表のフランカーとして日本代表と対戦したこともある。 明日の対日本代表戦に向けて3つの目標を… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月09日 続きを読むread more